カイト地名と縄文遺跡 謎の関係

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

歴史を紐解くヒントは“地名”にあった!垣内・貝戸・会津・谷戸…… 「カイト」という音に由来する名を持つ土地は全国各地に存在する。カイトの意味は何か?いつ、誰が、何の目的で名付けたのか?しばしば縄文遺跡内や付近に存在するのはなぜか? 狩猟採集中心の縄文文化は奈良時代まで存続したのか?地名に隠された謎を解き、日本文化の源流を探る。カイト地名は……・ 東北・南九州を除く日本各地に広く現存または痕跡がある・市町村名にはほとんどなく、小字名にのみ存在・地方によってはケート、カイチ、カイツ、ヤトなどに変化している・カイトの分布地域で新たな縄文遺跡が発見される・弥生遺跡周辺には存在しない岐阜県郡上市をはじめ全国のカイト地名の分布や特徴を調査。古代から受け継がれた地名が示す歴史の真実とは。

作品をシェアする

同じ作者の本

幻冬舎メディアコンサルティングのおすすめ本

歴史・地理・民俗のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください