エネルギー確保は総力戦 日本の現実解を示そう【特別版】

購入済み

シリーズ

全1冊

作品情報

【WedgeONLINE PREMIUM】エネルギー確保は総力戦 日本の現実解を示そう【特別版】“ロシア・ウクライナ戦争の長期化により、世界的潮流であった「脱炭素」の推進に〝黄信号〟が灯り始めている。 各国ともに自国のエネルギー確保に奔走しているが、なかでも脱炭素社会の実現を主導して進めようとしていた欧州は、侵攻後、世界中から液化天然ガス(LNG)をかき集め、それによりガス・LNGの価格は一気に高騰した。 影響を受けたのは、化石燃料依存度の高いグローバルサウスなどの国々である。「なりふり構わず」の姿勢から、欧州が掲げた脱炭素という〝美しい理念〟とはいったい何だったのか、疑問に感じる読者も多いだろう。 そうした状況にあっても、資源小国日本の危機感は薄く、国のエネルギー政策は迷走を続けている――~同誌23年7月号(6月20日発売)の「持たざる国日本の切り札に? 核融合は希望の〝光〟となるか」(Wedge編集部)と「途上国の現実を受け止め 日本はアジア地域の〝代弁者〟たれ」(有馬 純)、同誌23年12月号(11月20日発売)の「エネルギー転換に必須の多様性 日本は〝地球益〟の追求を」(小山 堅)の記事を加えた特別版です。Part 1 ロシア抜きには語れない脱炭素 日本も「したたか」な戦略を加藤 学 国際協力銀行 エネルギー・ソリューション部長Part 2 あえて言おう 脱炭素必達は困難 現実を直視し国を守れ山本隆三 常葉大学名誉教授Part 3 動き始めたエネルギー基本計画 〝従来型〟発想から脱却の時大場紀章 ポスト石油戦略研究所 代表Part 4 課題山積の原発再稼働 スローガンだけでは進まない編集部Interview 全国民に問いたい 電気はいったい誰のものなのか?田中 聡 著述家Part 5  エネルギーの自衛に走るドイツ 日本も国民的な議論を熊谷 徹 ドイツ在住ジャーナリストPart 6 地球の恵みをフル活用 資源小国日本にできること6-1 100年先の地域の未来を見据えて 小水力発電の可能性上坂博亨 富山国際大学現代社会学部 教授Column 地域の人が地域のために 福井・水海川水力発電所編集部6-2 存在感増す揚水発電 〝天然の蓄電池〟が持つ調整力編集部6-3 世界が羨むポテンシャル 日本に「地熱革命」を起こせ編集部持たざる国日本の切り札に? 核融合は希望の“光”となるか編集部エネルギー転換に必須の多様性 日本は“地球益”の追求を小山 堅

作品をシェアする

同じ作者の本

ウェッジのおすすめ本

ビジネス・経済のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください