民主主義がSNSに呑まれる日【特別版】

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【WedgeONLINE PREMIUM】民主主義がSNSに呑まれる日【特別版】“「超選挙イヤー」の2024年。日本でも東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選があった。一連の選挙で〝主役〟のように存在感を高めたのが、「SNS」だ。刺激的な情報や分かりやすい「言葉」に翻弄された有権者も少なくなかっただろう。日本の民主主義は今、押し寄せるSNSの荒波に呑み込まれようとしている。だが、問題をそのことだけに矮小化せず、本質的な課題にも目を向けるべきだ。今年は参院選も行われる。「民主主義×SNS」の未来は吉と出るか凶と出るか──。この記事は月刊誌『Wedge』2025年4月号(3月20日発売)特集「民主主義がSNSに呑まれる日」にウェブマガジンWedgeONLINE 2025年4月9日「立花孝志氏の「2馬力選挙」にもの申す!兵庫県知事選の反省を生かした“既存メディア”千葉日報の「新たな報道」」(Wedge編集部)の記事を加えた特別版です。Part 01 SNS=民意なのか? 人類総メディア時代で大切なこと山口真一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授Part 02 広告主と国が連携し 〝PV至上主義〟に歯止めを水谷瑛嗣郎 関西大学社会学部メディア専攻 准教授chronology ソーシャルメディアは日本社会にどう影響したか庄司昌彦 武蔵大学社会学部メディア社会学科 教授Interview 1 SNSに影響されない! デンマークの民主主義が強い理由安岡美佳 デンマーク・ロスキレ大学 准教授Part 03 「言論安全保障」の危機 失われた「昭和」の教訓與那覇 潤 評論家Interview 2 SNSでは〝何か〟が足りない 「五感」を使った対話の意識を小泉英明 東京大学先端科学技術研究センター フェローPart 04 SNSという〝群衆〟から 民主主義をどう守るか編集部Part 05 これぞ〝日本産〟の民主主義 江戸時代の試行錯誤に学べ柿﨑明二 帝京大学法学部政治学科 教授Part 06 羅針盤を喪失した日本 今持つべきは正しい不安先﨑彰容 日本大学危機管理学部 教授REPORT 立花孝志氏の「2馬力選挙」にもの申す!兵庫県知事選の反省を生かした“既存メディア”千葉日報の「新たな報道」編集部
- 著者
- 出版社 ウェッジ
- ジャンル
- レーベル WedgeONLINE PREMIUM
- シリーズ 民主主義がSNSに呑まれる日【特別版】
- 電子版配信開始日 2025/06/20
- ファイルサイズ 9.95 MB