法の人類史 文明を形づくった世界の秩序4000年

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

法はいかにして文明を構築したのか? なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版。「ルール」はいかに世界を変えたかマフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……国家の法にとどまらず、これまで見過ごされてきた〈共同体独自のルール〉にも光を当て、法の役割を捉え直す。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰した、法人類学の決定版。■ ■ ■法はたんなる規則の集まりではなく、秩序と文明をつくりだす手段にほかならない。人間社会がなぜこのような形になったのかを知りたい人にとって、必読の一冊だ。――ラナ・ミッタ―(オックスフォード大学教授)

作品をシェアする

同じ作者の本

河出書房新社のおすすめ本

法学・法律のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください