私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む

私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む

購入済み

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

ロングセラー『成功する子 失敗する子』著者 最新刊!子どもの貧困は、一生の財産になる「非認知能力」を獲得する機会を奪い取ってしまう。ではどうしたら良いのか。その答えへの扉が、本書の中にある。――駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス代表理事、「日本語版まえがき」より)「やり抜く力」「好奇心」「自制心」……人生の成功を左右する力の育み方を、最新の科学的根拠(ルビ:エビデンス)と先進事例から解き明かす!近年、世界の教育者から「非認知能力の育成」に大きな注目が集まっています。ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマンは、貧困や虐待など逆境にある子どものなかでも、IQや読み書きのような「認知能力」ではなく、やり抜く力・好奇心・自制心のような「非認知能力」がある子どもの方が将来挫折することなく成功する可能性が高いことを発見し、大きな話題となりました。本書の著者ポール・タフは、ヘックマンの研究をはじめ、世界中の研究者によるさまざまな科学的知見と先進事例を統合し、特に貧困家庭に育つ子どもにとって、非認知能力の育成が「その後の人生」に大きな影響力をもつことを前著『成功する子 失敗する子』で提示し、全米ベストセラーとなりました。一方で、非認知能力の重要性は理解されたものの「どうすれば非認知能力を伸ばせるのか」という具体的な方法論は課題として残されていました。本書は、まさにその疑問に答えようとすべく、2年にわたって新しい研究や事例を取材して結実した意欲作です。・幼少期の親子関係のストレスをどうすれば和らげることができるのか?・問題行動のある子どもがいるクラスの成績を上げるにはどうすればいいのか?・自信のない生徒のモチベーションを高めるには、どんなフィードバックが有効なのか?幼少時代から思春期まで、「子どもにとって本当に大切なこと」が詰まっています。日本でも、「6人に1人の子どもが貧困状態にある」と言われるようになり、「子どもの貧困問題」「教育格差」は切実な課題となっています。子どもの教育、貧困問題に関心あるすべての親・教育関係者にとって示唆に富んだ一冊です。

商品情報

シリーズ

全1冊

|

作品をシェアする

同じ作者の本

英治出版のおすすめ本

人文・思想のおすすめ本