dブックデー

新・私たちのデザイン2 新・時間のデザインー非日常とコミュニタスの力学

購入済み

返品不可

作品情報

私たちの暮らしや文化・社会・歴史などあらゆる側面に埋め込まれた「時間のデザイン」とは? 本書では、エドマンド・リーチの「通過儀礼論」を踏まえさらに読み解いたヴィクター・ターナーの「コミュニタス論」に着目し、四国遍路、プロボノ、ホスピタルアート等、様々な事例をとりあげながら論考を深める。時間の捉え方を学び読み解くことで、社会に対する新たな視点を身につけ、自身の学びを深めていく。 新・私たちのデザイン、伝統を読みなおすシリーズと併せて読んでいただき、物事を多角的に捉えるまなざしを学び、自分らしい人生につなげましょう。 目次 私たちのデザインー世界と向き合い、未来をつくる  早川克美 はじめに  中西紹一 chapter1 時間のデザインへのアプローチ  中西紹一 chapter2 普遍的な時間のデザイン  中西紹一 chapter3 「コミュニタス」という時間のデザイン  中西紹一 chapter4 コミュニタス論の拡がり  中西紹一 chapter5 歴史という時間のデザイン  中西裕二 chapter6 現代日本におけるコミュニタスの萌芽  中西紹一 chapter7 プロボノという非日常体験の価値  高瀬桃子 chapter8 時代の過渡期における「新しい職能のデザイン」の可能性  長谷部文子 chapter9 隣人としての国際交流—「Port Journeys」という名のコミュニタス  大田佳栄 chapter10 巨大なコミュニタスとしての国際博覧会  守屋慎一郎 chapter11 インスタレーションデザインと空間のコミュニタス化  武松幸治 chapter12 観光化した巡礼/巡礼化した観光  服部杏美 chapter13 法則・ルールが風景をデザインする  久保憲一 chapter14 誕生日の誕生—個人と社会の結び目として  松田朋春 chapter15 対談:「コミュニタス」論の可能性と時間のデザイン  中西紹一×早川克美×松田朋春×中西裕二

作品をシェアする

同じ作者の本

京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎のおすすめ本

芸術・アートのおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください