Overall Optimization ~オーバーオール・オプティマイゼーション~――個別最適経営に意味はない。今こそ全体最適経営を
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【内容紹介】◆部分最適の先にある「全体最適」へ事業計画や会議の議事録、在庫管理、決算処理、さらには従業員の勤怠管理まで、いまや企業活動のすべてがデジタル化されている。しかしデジタル化による効果は、多くの場合、「時短になった」などという表面的な部分にとどまっている。言うなれば「部分最適」である。デジタル化によって作業効率や生産性が高められたのであれば、「部門間の連携が強化され、新たな企業価値創造につながった」という経営効果が現れてしかるべきだ。それなのになぜ日本企業の多くは「部分最適」にとどまり、「全体最適」できないのだろうか。そこには依然として、「テクノロジーは効率化の手段」と見なす企業風土があるのではないか?本書ではテクノロジーによって経営効果を高めるためのアプローチを、実際の企業での取り組みを例に紹介する。「もしあなたが、ITに使われる人でなく、使いこなす人になりたいなら」――『経営戦略全史』著者・三谷宏治氏推薦!!【著者紹介】[編著]宮本裕司(みやもと・ゆうじ)MBA修了後グローバルビジネス、社会課題、イノベーションなどを中心に研究。2021年よりSAPジャパン株式会社。著書『DXを探せ!』(中央経済社・共著)。【目次抜粋】■はじめに 経営とテクノロジーの新たな関係 ■Chapter 1 今、講ずるべき経営の打ち手日本企業の強みと弱みとは現場の本質とは何か歴史的経路依存症から脱却するデジタルトランスフォーメーションは炊き込みご飯IT人材は本当はたくさんいる縦割りは社員と顧客の天敵行動変容に必要な「根拠」戦略は組織に従う?日本企業は日本文化に従う■Chapter 2 経営改革の実践者たち事例01:ファインネクス~年商60億円のグローバルニッチトップが挑んだ興隆と危機事例02:TOA~地産地消ビジネス企業が成し遂げた世界共通のマネジメント事例03:NTTアドバンステクノロジ~継続的な改革。ERP導入から5年の軌跡と挑戦 総括――過去、現在、未来のバランス配分■Chapter 3 データ活用の実践者たち 事例01:阪急阪神ホールディングス~「都市データ」クラスの大規模データ活用への挑戦事例02:塩野義製薬~グローバル展開を目指す、ヘルスケア領域のデータ活用事例03:ProFinda~リスキリングの成果を活かす、エンドツーエンドのデータ活用総括――“分析”と“処理”がデータの両輪■Chapter 4 社長が語る経営の本質対談:萩原工業代表取締役社長 浅野和志氏×生方製作所代表取締役社長 生方眞之介氏■Chapter 5 事例に学ぶ意義 個社による情報収集の限界なぜ事例が欲しいのかそれでも事例から学べること経営リスクの最小化という観点で学ぶ■あとがき
- 著者
- 出版社 プレジデント社
- ジャンル
- シリーズ Overall Optimization ~オーバーオール・オプティマイゼーション~――個別最適経営に意味はない。今こそ全体最適経営を
- 電子版配信開始日 2024/10/30
- ファイルサイズ - MB