今すぐ逃げて! 人ごとではない自然災害――想定外の水害からの自助共助公助
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【内容紹介】災害は全ての社会問題が噴出する。高齢者・病人、弱者…。2018年西日本豪雨の被災者の実体験、ゲリラ豪雨、気温上昇などの異常気象。被災した本人だからこそ伝えられる、いざとなった時に人はどう動くのか。数々のデータをもとにあの日の行動を検証する。【著者紹介】[著]金藤 純子(かねとう・じゅんこ) 株式会社EnPal 代表取締役。岡山大学大学院 環境生命自然科学研究科 博士後期課程在学。西日本豪雨で家が全壊した経験をきっかけに2020年6月EnPalを起業。防災研修、イベントを通じて防災啓蒙活動を行う。岡山大学では、事前防災における自助共助公助の役割と防災まちづくりについて研究。倉敷市真備町出身。 [監修]西山 哲(にしやま・さとし) 国立大学法人 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 [監修]今井 明子(いまい・あきこ) サイエンスライター・気象予報士【目次抜粋】■第1章 西日本豪雨で私の身に何が起きたのかペットがいるから逃げられない想像と違った洪水の家の中水害に遭うと、どうなるのか1か月半にわたる過酷な片付け死んでもええから、かえらせてくれなぜ、被災地に人々は戻るのか?■第2章 なぜ毎年河川が氾濫するようになったの?真備町の治水の歴史を知りたい水害を機に始まった真備町緊急治水対策プロジェクト人が川の大きさを決めるってどういうこと?明治の高梁川大改修河川の整備はどんな手順を踏むのか計画が決まっても実行までがいばらの道COLUMN:教えて西山先生! 「○○分の1の確率で降る雨」って何ですか?■第3章 「公助」のハード対策はどれだけ役に立っているの?やっぱり工事の効果はあるダムは役に立っているのか緻密な計算のもと、ダムの計画を立てるダムは不足している?治水ダムと利水ダムが協力しながらやっていくダムは環境を破壊するという懸念もダムは悪者なのか川とどうやって付き合っていくべきかCOLUMN:教えて西山先生! 「想定最大規模」っていったい何ですか?■第4章 激変する環境に対応する「流域治水」という考え方総合治水と流域治水の違いとは流域のあらゆる関係者がどう協働するか管轄を超えた協働で内水氾濫対策も行う老朽化するインフラの限界はどうする?ハードルの高いコンパクトシティCOLUMN:教えて西山先生! 流水治水が生まれた背景は地方創生もあった■第5章 「自助」ってなんだ?自ら情報を取りに行く避難所判断の「大きな勘違い」日の出を過ぎていたのに、なぜ逃げられなかったの?ハザードマップも活用しようCOLUMN:教えて西山先生! 「知る」ことで大事なことって何ですか?■第6章 「共助」ってなんだ?「こんなものは使えない」という声から生まれた要配慮者マイ・タイムラインを作るためには高齢者に避難してもらう難しさ誰のいうことなら聞いてくれるのか一番難しいご近所さん集めを次のドラマに可能な限り住み慣れた自宅や地域の中で暮らし続けるケアマネいのち!!!演劇で学ぶ「老いと防災」共助の仕組みを根付かせる真備町の取り組みを全国に展開できるか共助は「みんなが仲間になる地域の役割」COLUMN:教えて西山先生! 地球温暖化っていったい何ですか?■第7章 エピローグ:ゆるやかな緑でいのちが助かるまちづくり防災ボランティアを通じて知る地域活動真備町で起きていたことは全国で起きている災害があらわにする日本の社会問題COLUMN:教えて西山先生! 内水氾濫と外水氾濫の対策の違いは?
- 著者
- 出版社 プレジデント社
- ジャンル
- シリーズ 今すぐ逃げて! 人ごとではない自然災害――想定外の水害からの自助共助公助
- 電子版配信開始日 2024/08/09
- ファイルサイズ 18.94 MB