科学入門教育 11

科学入門教育 11

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。授業科学研究の多様化の一方で,基本的なことを考える必要があるのではないだろうか。原点に視点をすえて仮説実験授業を問い直す研究誌。〔目次〕日本教育史における仮説実験授業の位置 板倉聖宣/原子からひろがる世界・化学出門 城雄二/日本における車の歴史 板倉聖宣/社会科におけるグラフについて 村田文江/今,仮説実験授業の入口に立って 木下冨美子/やっぱり,いいものはじっくりひろめたい 中田好則/キミ子方式の教育論・教えるってどういうこと 堀江晴美,ほか。

商品情報

作品をシェアする

同じ作者の本

仮説社のおすすめ本

人文・思想のおすすめ本

カート