みんなの建築コンペ論新国立競技場問題をこえて

購入済み
シリーズ
全2冊
作品情報
【建築・都市レビュー叢書 第6弾】なぜ建築を競わせるのか?みんなを束ね、社会を高める建築コンペのを価値を問いなおす。建築コンペは、公共的価値を高める装置として、広く行政に取り入れられ、建築的にも社会的にも価値のある建築物を、各所にもたらしてきた。しかしながら、新国立競技場問題は、それが現代社会において本当に価値をもたらすものなのか、という問いを突きつけた。むしろ、そこで露わになったのは、建築界と社会との絶望的なまでのコミュニケーション不全であった。本書は、新国立競技場問題を見つめてきた建築家と建築史家が、その失敗を検証し、建築コンペの歴史・現状を詳らかにしながら、現代社会にマッチする建築コンペのモデルを提案する。【目次】序 誰がためにコンペはあるのか第1章 傷だらけのコンペ――新国立競技場コンペをめぐって第2章 コンペの歴史が語ること第3章 日本のコンペの仕組みはどうなっているのか――設計発注方式の変遷第4章 「いい建築」を合意するプロセスへ――ポスト新国立競技場の建築コンペ像終章 コンペがつくる「いい建築」
- 著者
- 出版社 NTT出版
- ジャンル
- シリーズ 建築・都市レビュー叢書
- 電子版配信開始日 2020/07/29
- ファイルサイズ 10.71 MB