現代哲学の論点 人新世・シンギュラリティ・非人間の倫理
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
哲学の常識は、今いかに変化しているのか?「人間」を中心とした近代哲学の前提が今、揺らいでいる。パンデミックやテクノロジーの進化など、社会状況の変化によって、哲学には今どのような「問い」が生まれているのか?ネット時代の民主主義のあり方から、IT化と公私の変化、人新世とエコロジー、シンギュラリティとトランスヒューマニズム、動物・AIなどの「非人間」の倫理まで。哲学の最前線で起きている地殻変動を、8つの具体的な論点として提示し解説する!〈目次〉第一章 ネット時代に民主主義は可能か第二章 人はなぜルールに従うのか第三章 「公/私」の境界はいかに変化しているのか第四章 「ポスト・ヒューマニズム」は何を意味するのか第五章 動物・AIの権利はなぜ問題になるのか第六章 哲学はエコロジーをどう捉えるか第七章 人間を超えた世界の「科学」とは何か第八章 コロナ時代の「自由」とは何か
- 著者
- 出版社 NHK出版
- ジャンル
- レーベル NHK出版新書
- シリーズ 現代哲学の論点 人新世・シンギュラリティ・非人間の倫理
- 電子版配信開始日 2022/03/18
- ファイルサイズ 1.10 MB