世界低成長の「異常」

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【主な内容】 2014年7~9月期のGDP成長率が2四半期連続のマイナス成長に落ち込む日本をはじめ、世界経済の回復が思わしくない。その一方、黒田・日銀は量的緩和第2弾を繰り出すなど、異例の金融緩和を続けている。世界経済は今後どこに向かうのか。先進国を中心にした「長期停滞」に陥ったのかを展望した。本書は、週刊エコノミスト2014年11月18日号の特集「世界低成長の『異常』」を電子書籍化したものです。・限界へと向かう長期金利・インタビュー 西村清彦・東京大学教授、前日銀副総裁・長期停滞論 サマーズ氏が米国に警鐘・米国 労働市場の深層 増える雇用は非正規ばかり・過熱する米金融市場 ハイイールド債の発行増加・「利回り狩り」の逆流をもたらす五つのリスク・原油急落の衝撃 70ドル台突入の背後に低成長と構造変化・停滞する欧州 確実に進む「日本化」への道・“手詰まり”の日本 今年度は“マイナス成長”も・中国経済 改革の頓挫が最大のリスク・資源国の落日 高い中国依存の重いツケ・本誌連載「グローバルマネー」筆者誌上座談会・先読みする金市場 金ETF残高に現れた予兆
- 著者
- 出版社 毎日新聞出版
- ジャンル
- レーベル 週刊エコノミスト
- 掲載誌 週刊エコノミスト
- シリーズ 世界低成長の「異常」
- 電子版配信開始日 2016/05/17
- ファイルサイズ 7.77 MB