やさしい海岸環境工学

購入済み

シリーズ

全1冊

作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介】海岸工学が社会に果たす役割は多岐にわたり、自然災害からの人命の防護、港や親水空間の整備に伴う利用性と機能の向上、海洋生物の生息場の安定化による海岸環境の保全などが挙げられる。学修範囲は広範となるため、多様な学修者が初めて海岸環境工学を学習する際に、海岸工学や港湾工学などについての基礎知識を半年間で分かりやすく習得することができるように、基本的な内容に章構成の的を絞った。【著者紹介】著:鷲見 浩一(すみ ひろかず)日本大学 生産工学部 土木工学科 教授有田 守(ありた まもる)金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 准教授武村 武(たけむら たけし)日本大学 生産工学部 環境安全工学科 教授中村 倫明(なかむら ともあき)日本大学 生産工学部 土木工学科 准教授【目次】1章 序論1.1 海岸環境工学とは1.2 海岸環境の構成要素2章 波の基本的な性質2.1 波の基本諸量と波の分類2.2 微小振幅表面波2.3 群波2.4 波のエネルギー3章 波の変形3.1 はじめに3.2 浅水変形3.3 波の屈折、回析と反射3.4 砕波3.5 回析演習問題4章 風波の基本的性質4.1 はじめに4.2 波別解析手法4.3 不規則波の特性4.4 スペクトル解析法4.5 風波の発生・予測5章 海面の変動5.1 海面変動を起こす力5.2 長周期波5.3 潮汐5.4 津波5.5 高潮6章 沿岸域の流れと漂砂6.1 沿岸域の流れ6.2 ラディエーション・ストレス6.3 海浜流の基礎方程式6.4 漂砂6.5 海浜の平面的な地形の特徴7章 海岸構造物に働く力7.1 円柱構造物に作用する波力7.2 ケーソンおよび捨石に働く波力7.3 捨石堤の斜面の安定性7.4 港湾の役割と種類8章 沿岸域の自然環境8.1 沿岸域の環境8.2 海域の生態系8.3 環境影響評価(環境アセスメント)8.4 モデルによる環境評価

作品をシェアする

同じ作者の本

理工図書のおすすめ本

科学・テクノロジーのおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください