【1月】月末ボーナスポイント

天文ガイド2022年12月号

購入済み

返品不可

シリーズ

全104冊

作品情報

■【特集:火星の表面模様の観測好期 12月1日火星が地球に最接近】 /熊森照明、榎本 司、安達 誠 12月1日に地球最接近となる火星。今回は地球に8145万kmまで接近し、 視直径は最大17.2秒、−2.0等まで明るくなると予報されています。 2年2ヵ月ぶりに接近し、観測好期となる火星の観測ガイドを紹介します。 また、9月後半に火星表面のダストストームが発生しました。 その後ダストストームは終息に向かいつつありますが、 最新の撮影画像とともにその様子も紹介します。 ■【サイトロンジャパン天体写真コンテスト2022入賞作品発表】 /渡邉 晃、沼澤茂美、成澤広幸 昨年、サイトロンジャパン創立60周年を記念して開催された天体写真コンテスト。 その第2回となる「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2022」が開催されました。 厳正な審査を経て決定した入賞作品を天文ガイド誌上で発表します。 ■【プラネタリウム誕生から100年】 /塚田 健 2023年10月21日は、近代的な光学式プラネタリウムが誕生して100年。 1923年の同日にドイツ博物館でプラネタリウム「ツァイスI」が試験公開され、 その後、全世界へとプラネタリウムは広まっていきました。 プラネタリウム100周年を記念して、 今号よりシリーズでプラネタリウムの話題を紹介していきます。 ■【米子高専科学部がタイーコイズフリンジをとらえた!】 /米子高専科学部、竹内彰継(同部顧問) 米子工業高等専門学校科学部は本誌「読者の天体写真」でもたびたび入選し、 部の活動として精力的に天体観測に取り組んでいます。 同部では2021年11月19日の月食を分光観測し、 観測結果の解析から、ターコイズフリンジのスペクトルを とらえることに成功しました。観測レポートを紹介します。

作品をシェアする

同じ作者の本

誠文堂新光社(雑誌)のおすすめ本

趣味・スポーツ雑誌のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください