dブックデー

デザインの教室 新装版 手を動かして学ぶデザイントレーニング

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版について〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。【デザインの基本、“体感”しよう!】グラフィックデザインの基礎を、実践形式で伝えるロングセラー書籍が新装版で登場!「デザイン」を学ぶには、理論だけでなく自分でデザインしてみることが欠かせません。本書は基本的な図形や文字、色による平面構成から、実践的なレイアウトまでを、実際に手を動かして学ぶことのできる画期的なトレーニングブックです。第1章で視覚的な表現における「構成」をどのように組み立てるかの、概論を理解していただいたあと、第2章以降では平面構成やレイアウトのデザインスキルを段階を追って実習していく形式です。第2章以降の各レッスンでは課題を用意しています。線→四角形→円→書体→色というように、トレーニングするポイントを絞って学べるように設計されており、それぞれのレッスンに取り組むときに、「今、ここを鍛えている」と自覚しながら取り組んでいただけます。手軽なデザインツールやノーコードのWeb制作ツールが登場したことで、デザインすることのハードルは低くなっていますが、本書で扱う基礎的な構成力はツールの進化や時代の変化に関わらず、重要なことです。本書を通じて、理論+実践の両輪で「デザインする土台」を身につけましょう!〈本書の特長〉○グラフィックデザインを「理論+実践」で学べる○デザインを組み立てるための「構成力」が身につく○課題を通じて「デザインする論理」を体感的に習得できる〈こんな方にオススメ〉○デザインをゼロから学んでみたい方○デザインの基礎的な力を伸ばしたい方○デザイン表現を感覚だけでなく、言葉で整理したい方〈本書の章構成〉■第1章 視覚的な表現における「構成」■第2章 基本的な図形による平面構成のトレーニング■第3章 色を使った平面構成のトレーニング■第4章 実践的なレイアウトのトレーニング〈プロフィール〉佐藤好彦(さとう よしひこ)Webデザイナー、グラフィックデザイナー。Webなどのデザイン・プランニングを中心に、デザイン関連の書籍や雑誌記事の執筆も手がけている。著書に『デザインの授業』(MdN)、『フラットデザインの基本ルール』『ビジネス教養としてのデザイン』(以上、インプレス)など。経団連推薦社内報審査委員。

作品をシェアする

同じ作者の本

エムディエヌコーポレーション(MdN)のおすすめ本

スマホ・PC・ITのおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください