脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【内容紹介】だから地頭の良い子が育つ!小中学生4万人調査で判明。わが子が「先の見えない時代」を生き抜くために親にできること、家庭ですべきことを「脳トレ」の第一人者・川島隆太教授が徹底教示。★成績上位グループに共通する睡眠法とは?☆脳神経細胞を増やす、意外な「家庭遊び」★難関大学合格者が「朝」にしていたこと☆情報処理能力が高まる「食材」はこれ!★記録力を30%高める、驚くべき記憶法が存在した☆図解イラストで紹介、親子でできる「脳トレ」ゲーム子どもの成績がよい“隣の家庭”は何を意識し、普段からどんな学習や遊びを実践しているのか──。子どもたちの秘めたる才能を開花させ、フルに発揮させる「脳育」のコツを教示する、親子で読みたい家庭副読本。【著者紹介】[著]川島 隆太(かわしま・りゅうた)東北大学加齢医学研究所教授。脳科学者。1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業、同大学院医学研究科修了(医学博士)。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師を経て、現在同研究所教授。2014~2023年3月に東北大学加齢医学研究所所長を務める。人の脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能研究の国内第一人者。ニンテンドーDSゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で一躍時の人に。認知症高齢者や健常者の認知機能を向上させるシステムの開発や、「脳を鍛える」をコンセプトとする産学連携活動に尽力している。2024年より宮城県蔵王町観光大使に就任。【目次抜粋】■はじめに 「頭のよい子」の正体■第1章 科学的に正しい「脳育」とは子どもの脳の発達段階とターニングポイント人間らしい思考力は「前頭前野」がすべて前頭前野を最も活性化させる方法は?赤ちゃんのころから脳は「学習」に強く反応する鍛えれば鍛えるほど、脳は複雑に進化する計算&暗記を鍛えると、「トランスファーエフェクト」が発現する親子で脳トレゲーム① 記憶力UPじゃんけん■第2章 脳によい習慣脳の構造さえ変える!? 「音読」&「読書」の力幼少期は「読み聞かせ」で心が育つ読書で「クリエイティブ脳」が育つ数字を使った遊びを楽しむ目と目を合わせた親子の会話で「共感脳」を育てる成績上位グループの85%は夜10時前に寝ている外遊びが脳の神経細胞を増やす「モノのごほうび」より「速攻ほめる」で脳のやる気が燃え上がる侮蔑ワードは厳禁! 脳へ「平手打ち」のダメージを与えるテレビ、動画の視聴が少ないほど言語能力が育つスマホの使用は1日1時間未満にするメッセージアプリは「使わない」がベスト勉強中にスマホは使わない親の過度なスマホ使用は子どもの情動に悪影響「明るい未来」について親子で会話する親子で脳トレゲーム② 頭の回転UPトランプ暗算■第3章 子どもの脳によい食事「朝食を食べる」子の3割は偏差値65以上の大学へ合格する朝ごはんはパンより米が脳にいいおかずが多いほど脳活動は活発になる成長期には鉄不足に注意する頭の働きを高める魚は1日1食とる一緒にホットケーキを作ると子どもの頭がよくなる親子で脳トレゲーム③ がまんする力がUPリズム遊び■第4章 効率よく脳を働かせる勉強法学習中は「無音」が大前提 音楽、テレビ、スマホはシャットアウト脳のパフォーマンスを左右する「室温」に注意!学習前の2分間の音読&計算で記憶力&集中力が30%アップする親の的確な〝励ましワード〟で勉強を投げ出さなくなる脳の「わかった!」回路を太くするのは「反復」脳に記憶を定着させる「アクティブ・リコール勉強法」テストは点数よりも「間違えたワケ」にこだわる勉強は「まとめて一気!」より「分散してコツコツ」が高効率目標までのステップを小さく刻むと「やり抜く脳」になる入試前日にやるべきこと3つ親子で脳トレゲーム④ 記憶力がUP単語記憶ゲーム
- 著者
- 出版社 プレジデント社
- ジャンル
- シリーズ 脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣
- 電子版配信開始日 2024/07/29
- ファイルサイズ - MB