日本人が誤解するSDGsの本質

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

昨今、さかんに叫ばれているバズワード「SDGs」。これが今後の企業経営においてどういう意味を持つか、明快に答えられる人はどのくらいいるだろうか。本書では、一橋大学大学院特任教授を務め、ファーストリテイリング、味の素などの社外取締役としても活躍する名和高司氏が「SDGsの本質」を明らかにし、欧州、新興国、そして日本企業を例に取り、その先を展望する。章立ては次の通り。第一章 「SDGs」がビジネスで浸透しないワケ第二章 CSV発祥の地・欧州に学ぶ「これからの企業」の生きる道第三章 新興国の名経営者が「利益」より大切にするもの第四章 「本当に良い服」でCSVを追求するユニクロ第五章 新SDGsに勝機を見いだせ~変革を求められる商社これからのビジネスを持続可能なものとするには、SDGsで掲げられた社会課題の解決に立脚していることが不可欠となる。それを実現するのが、本書で紹介する「CSV:共通価値の創造」と呼ばれる経営モデルだ。これからのニューノーマル時代を生き抜く切り札として、すべてのビジネスパーソンが知っておくべき「CSV経営」実践のための手引書。

作品をシェアする

同じ作者の本

ニューズピックスのおすすめ本

ビジネス・経済のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください