通常
pt
dカード利用でさらにポイント+2%
対応端末
PCブラウザ
Android(スマホ / タブレット)
iPhone /iPad
宗教と政治の関係を考えるには、近現代史を踏まえねばならない。本書は日本の宗教行政・政策史を概観し、重要なトピックその中に位置づけ分析する。明治以来、政府は宗教団体法の制定を模索し、昭和にようやく国民精神動員の名目で成立させたが戦後、占領軍が廃止を命令。1951年成立の宗教法人法が宗教団体の自由と自治を大幅に認め、政教分離を明確に定めた。キリスト教公認問題、内村鑑三不敬事件、戦争と宗教、靖国問題などトピックから政教関係の全体像を照射する。
福沢諭吉 変貌する肖像 ――文明の先導者から文化人の象徴へ
¥935
小泉信三―天皇の師として、自由主義者として
¥858
日本政教関係史 ──宗教と政治の一五〇年
¥1,595
独立のすすめ 福沢諭吉演説集
¥1,485
明治日本はアメリカから何を学んだのか 米国留学生と『坂の上の雲』の時代
¥950
日本の戦争と宗教 1899-1945
¥1,705
近代日本の戦争と宗教
西南戦争 西郷隆盛と日本最後の内戦
¥902
ちくま 2023年10月号(No.631)
¥110
世界リスク社会論 ──テロ、戦争、自然破壊
¥990
読んでいない本について堂々と語る方法
無言板アート入門
中世の覚醒
ロシア・アヴァンギャルド ――未完の芸術革命
北京の歴史 ――「中華世界」に選ばれた都城の歩み
¥2,090
発展する地域 衰退する地域 ──地域が自立するための経済学
¥1,540
南北戦争を戦った日本人 ――幕末の環太平洋移民史
法の概念〔第3版〕
この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望
¥1,300
自己家畜化する日本人
¥1,012
民主主義のファイブ・フォース分析 政治産業にイノベーションを!
¥3,080
歴史から学ぶ比較政治制度論──日英米仏豪──
町内会 日本人の自治感覚
¥1,045
愛国の天命――こうとしか生きようのない人生がある
¥1,320
日本を目指す外国人労働者 これ以上便利使いするな【特別版】
¥660
同調圧力:デモクラシーの社会心理学
¥2,178
社会的養護の社会学 家庭と施設の間にたたずむ子どもたち
¥2,640