えらべるクーポン(2025年7月)

100歳まで残す 資産「使い切り」実践法 60代からの“まさか”に備え、資産寿命を伸ばす知恵

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

物価高に株価の乱高下……退職後に起こる「不測の事態」に慌てず、楽しく、安心して資産を使い切るために必要な考え方とは?「運用しながら使う」ことで手持ち資産の寿命を伸ばす資産取り崩しの実践的な方法を紹介します。〇退職後はポートフォリオを変えたほうがいいのか?〇インフレ期に資産をどう取り崩すか?〇相場急落時の上手な引き出し方は?〇もしも認知症になったら取り崩しをどうするのか?〇資産取り崩しのパフォーマンスを上げるには?【目次】はじめに 退職後の「まさか」に備える第 1章 どうすれば安心にお金を使えるのか?  ――資産の「取り崩し」法の基本第 2章 取り崩しの課題(1)70代をどう迎えるか?第 3章 取り崩しの課題(2)資産が減っても「怖い」と思わないために第 4章 取り崩しの課題(3)引出率は4%くらいでいいのか第 5章 取り崩しの課題(4)金融機関の引き出しシステムを上手に使う第 6章 取り崩しの課題(5)退職後のポートフォリオの組み方第 7章 取り崩しの課題(6)新NISAを退職後にうまく使うために第 8章 取り崩しの課題(7)インフレ期に資産をどう取り崩すか?第 9章 取り崩しの課題(8)相場急落時の上手な引き出し方第10章 取り崩しの課題(9)もしも認知症になったら資産の取り崩しはどうなる?第11章 取り崩しの課題(10)それでもアドバイザーは必要第12章 「お金を使い切る」という勇気   ――使ってこそ意味がある退職後の資産おわりに

作品をシェアする

同じ作者の本

日経BPのおすすめ本

ビジネス・経済のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください