ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
![ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」](https://mw-cds.akamaized.net/MW-Product/484/759/f901895cb57c183706b545631171bb0551176841aee5b88ec65361107dc44242/RS4A/thumbnail/cover.jpg?ivm=true)
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
人手が足りない!個人と企業はどう生きるか?人口減少経済は一体どこへ向かうのか?なぜ給料は上がり始めたのか、経済低迷の意外な主因、人件費高騰がインフレを引き起こす、人手不足の最先端をゆく地方の実態、年間労働時間200時間減のワケ、医療・介護が最大の産業になる日、労働参加率は主要国で最高水準に、「失われた30年」からの大転換……10万部突破ベストセラー『ほんとうの定年後』著者がデータと取材で明らかにする、先が見えない今こそ知りたい「10の大変化」と「8つの未来予測」――。【目次】プロローグ――人手不足の先端を走る地方中小企業の実情第1部 人口減少経済「10の変化」変化1 人口減少局面に入った日本経済変化2 生産性は堅調も、経済成長率は低迷変化3 需要不足から供給制約へ変化4 正規化が進む若年労働市場変化5 賃金は上がり始めている変化6 急速に減少する労働時間変化7 労働参加率は主要国で最高水準に変化8 膨張する医療・介護産業変化9 能力増強のための投資から省人化投資へ変化10 人件費高騰が引き起こすインフレーション第2部 機械化と自動化――少ない人手で効率よく生産するために建設 現場作業の半分はロボットと運輸 自動運転は幹線輸送から販売 レジ業務は消失、商品陳列ロボットが普及接客・調理 デジタル化に伴いセルフサービスが広がる医療 非臨床業務の代替と専門業務への特化介護 記録作業から解放し、直接介助に注力する体制を第3部 人口減少経済「8つの未来予測」1.人口減少経済でこれから何が起こるのか2.人口減少局面における社会選択
- 著者
- 出版社 講談社
- ジャンル
- レーベル 講談社現代新書
- シリーズ ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
- 電子版配信開始日 2024/10/16
- ファイルサイズ - MB