エドガア・ポオ論考 芥川龍之介とエドガア・ポオ

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。エドガア・アラン・ポー(1809ー1849)は、アメリカの詩人・小説家で、文筆活動で生計を立てた初期の著名な人物のひとりでもあります。ゴシック風の恐怖小説「アッシャー家の崩壊」「黒猫」やはよく知られています。また、詩では「大鴉」がよく知られ、アメリカよりもむしろヨーロッパでの評判が高く、ボードレールの翻訳によって、紹介されました。後の象徴派に大きな影響を与えました。「モルグ街の殺人」は世界初の推理小説と目され、登場人物のオーギュスト・デュパンはその後の探偵の原型となりました。また、暗号小説の草分け「黄金虫」などの短編作品を多く発表しました。また、出版社を渡り歩き、編集者としても活動をした異才でした。しかし、人間関係でトラブルを引き起こすことが多かったとされています。芥川竜之介(1892ー1927)とこの作家を比較することで、文学とはなにか? 日米の相違点、時代背景による文学のあり方などを読み解いていきます。【目次】序説一 近代文学の創始者としてのポオ二 アメリカ文学の疎外者としてのポオ観三 ポオ観修正のこころみとその着眼点四 世界の文学のなかに生きるポオ第一部 二十世紀から見たエドガア・ポオの意義第一章 ポオ評価の変遷一 アメリカにおけるポオ評価の概観二 ポオと同時代の人々の評価三 十九世紀後半から二十世紀にかけてのポオの評価第二章 ポオとその社会的環境一 ポオの南部人気質について二 社会批評家としてのポオ三 文芸批評家としてのポオ第三章 ポオとその文学的環境一 ポオと「南方文学通信」二 十九世紀前半の南部の文学趣味三 南部におけるローマン作家の流行とポオ四 当時の雑誌文芸とポオとの関係第二部 芥川龍之介とエドガア・ポオ第一章 芸術観と意識的制作一 芸術家の肖像二 芥川におよぼしたポオの影響三 作家の資質 理知と情熱四 芸術観 美の創造五 意識的制作六 芥川の回心第二章 短篇小説の技法一 短篇小説家としてのポオと芥川二 虚構の文学 芸術と生活三 制作の手法1 芸術的効果2 背景3 事件又は題材4 迫真性 リアリズムの手法第三章 鬼趣と鬼気について一 〈鬼趣〉と〈鬼気〉二 神秘と怪異への関心三 芥川の作品における怪異性四 ポオの作品における〈魂の怪異〉五 晩年の芥川の鬼気結語 ふたたびポオについてエドガア・ポオ年譜註あとがき文献書目索引※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
- 著者
- 出版社 講談社
- ジャンル
- レーベル 創文社オンデマンド叢書
- シリーズ エドガア・ポオ論考 芥川龍之介とエドガア・ポオ
- 電子版配信開始日 2025/03/10
- ファイルサイズ - MB