通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
★発売前増刷が決定!話題の教育本★プレジデント・オンラインで紹介されました!(2025.2/23、2/25)★講談社FRaUで紹介されました!(2025.2/21)親があれこれ言わなくても、子どもが勝手に自宅学習する「仕組み」がわかる!8人きょうだい長男が、通塾なしで開成中学に逆転合格!偏差値40台からの最難関突破法とは?人気ブログの全貌を初公開!子どもが8人いると、1人の子どもの勉強に「時間」も「お金」もかけられない…。そんな状況でも、通塾せずに最難関の学校に長男を合格させた究極の勉強法「おうち自走」の方法をマンガを交えて楽しく伝える一冊!家族の時間も子どものペースも大切にしながら、コストを抑え、効率的に受験に取り組む方法をお伝えします!はじめに 8人きょうだいの長男、通塾なしで開成中学校に合格する「8人きょうだい、通塾なし、開成中学校合格」この組み合わせを聞いて、にわかには信じがたいと思われる方も多いでしょう。実際、私が中学受験ブログで発信を始めた当初、「塾なしは無謀」「8人きょうだいがいる環境で受験勉強なんて無理だ」という声をたくさんいただきました。しかし、この本をお読みいただければわかるように、「8人きょうだい」「通塾なし」という環境の中、長男は都内の最難関と言われる開成中学校に合格しました。決してわが子に特別な才能や、親がつきっきりで見るような環境、潤沢な教育費があったからできたわけではありません。むしろ、限られた時間とお金の中で、家族の生活を大切にしながら、どうすれば効率的に中学受験に取り組めるのかを考え抜いた結果なのです。(中略)本書では、オトクサ家が実践してきた「通塾なしで難関校合格」の具体的な方法をお伝えします。●子どもを自走させるために、親が取り組んだことは何なのか●通塾なしでも合格を勝ち取った、その勉強方法に秘密はあるのか●どのようなスケジュールを描いたのか●どのような問題集をどれだけ解いたのか●家族の生活を犠牲にせず、家族円満で受験を乗り切れたコツとは?ーーー(「はじめに」より一部抜粋)【目次】第1章 「通塾なし」中学受験のはじまり0歳児のいる受験生活知育グッズよりもゲームで学力アップ生活の中で身についた計算力資源ごみから始まった中学受験第2章 中学受験における「自走」の意味「自走」とは何か?「ほったらかし受験」というアプローチ自走できない理由とは自走の土台は良好な親子関係第3章 自走を叶えた8つの仕組み- その1 <朝勉>を習慣化する- その2 <環境>を整える- その3 <予告>をする- その4 <正解>を教えない- その5 <質問>を投げかける- その6 <休憩>を工夫する- その7 <解説>を大切にする- その8 <約束>を守らなくてもいい第4章 中学受験「時間」と「お金」の節約術- 塾なしのメリット- 共働き家庭でも実践できる- 子どもに合ったペースで計画できる第5章 おうち勉強法「合格貢献度」ベスト10- 第1位 スーパー先取り学習- 第2位 目で解く訓練- 第3位 毎朝テスト- 第4位 誤り直しノート- 第5位 最難関テストの保護者会- 第6位 YouTube「理科・社会」最強説- 第7位 ケアレスミス分析- 第8位 自宅受験で癖チェック- 第9位 長期休暇での達成感- 第10位 あらゆる塾の模試受験第6章 「おうち勉強」の疑問解決Q&A第7章 「逆転合格」への道のり受験本番までの成績推移挑戦した5校とその合否〈1月10日〉初戦は関東の王道「栄東中学校」〈1月14・15日〉算数最高峰の呼び声高い「 灘中学校 」 〈2月1日〉四年間目指した第一志望「開成中学校」〈2月2日〉共学最難関の一つ「渋谷教育学園渋谷中学校」〈2月3日〉トラブル発生「筑波大学付属駒場中学校」〈2月3日〉渋渋と開成、運命の合格発表〈2月5日〉人生で一番泣いた日
- 著者
- 出版社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
- ジャンル
- シリーズ 通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法
- 電子版配信開始日 2025/02/21
- ファイルサイズ - MB