それでも、安楽死の話をするのなら

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

<わたしは安らかな死を迎えられるだろうか>臨床経験から導き出された15の論点から、「安楽死」「終末期医療」「緩和ケア」について問い直す。「日本人は生きる/死ぬをどう考えるべきなのか」という社会的な問題である安楽死制度をわかりやすく、かつ、徹底的に考える。もし、未来に安楽死制度を作るならば、考えなければならないこととは――。安楽死制度に対する反対派も賛成派も、どちらもが納得できる議論はどのように可能か。制度の設立・実施に慎重な立場を取る現役の緩和ケア医が、臨床経験と詳細な分析により、錯綜する問題の論点を整理し誰にでもわかりやすく解説する。いずれは死を迎える、すべての人へ。【目次】はじめに:苦しみのすべてをゼロにできるのか1:「死を選ぶ生き方」は正しい生き方か?2:安楽死制度を求めていくために必要な3つの要素3:安楽死と余命の関係4:安楽死を行うのは誰か5:個人的信条を安楽死制度の議論に持ち込まない6:逆算で考える7:子どもの安楽死は認められるか8:緩和的鎮静は安楽死の代替となり得るか9:間接的安楽死と終末期の鎮静10:人生会議をすれば患者の尊厳は守られるのか11:認知症と安楽死12:すべり坂は止められるのか13:それは実質安楽死の容認なのでは14:分母を増やすのは無駄にならない15:安楽死報道のあり方

作品をシェアする

同じ作者の本

晶文社のおすすめ本

医学・薬学のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください