歩くという哲学

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

世界中に影響を与え、世界を動かした思想家、哲学者、作家、詩人の思索の多くは、歩くことによって生まれてきました。歩くことは、最もクリエイテブな行為なのです。また素晴らしいアイデアを出す歩き方にも様々なものがあります。歩くことは、単なる機械的な繰り返しの動作以上のものであり、自由の体験であり、緩慢さの練習であり、孤独と空想を味わい、宇宙空間に体を投じることでもあります。著者のフレデリック・グロが、哲学的な瞑想の連続を読者とともに探索しながら、ギリシア哲学、ドイツ哲学と詩、フランス文学と詩、英文学、現代アメリカ文学等の、著名な文学者、思想家の歩き方について探求します。ソクラテス、プラトン、ニーチェ、ランボー、ボードレール、ルソー、ソロー、カント、ヘルダーリン、キルケゴール、ワーズワース、プルースト、ネルヴァル、ケルアック、マッカーシーらにとって、歩くことはスポーツではなく、趣味や娯楽でもなく、芸術であり、精神の鍛練、禁欲的な修行でした。また、ガンジー、キング牧師をはじめ、世界を動かした思想家たちも歩くことがその知恵の源泉でした。歩くことから生まれた哲学、文学、詩の数々に触れてみましょう。■内容歩くことは、スポーツではない外遅さやむにやまれぬ逃走の欲求(ランボー)自由孤独孤独な歩行者の白昼夢(ルソー)根本的なもの重力エネルギー憂愁に満ちた彷徨(ネルヴァル)歩行狂人サイレンス沈黙/静寂永遠道に撫でられるなぜわたしはこんなによい歩行者なのか(ニーチェ)充足の諸状態感謝の念野生の征服(ソロー)反復世界の終わり宗教的精神と政治(ガンディー)共に歩く――祝祭のポリティックアブラハムの歩み(キェルケゴール)巡礼の道自己の新生、世界の新生犬キュニコス儒派の歩き方散歩庭園日々の散歩都市の遊フラヌール歩者神々が身を引いても、なお歩む(ヘルダーリン)疲労を求めて

作品をシェアする

同じ作者の本

山と溪谷社のおすすめ本

人文・思想のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください