80歳からでも間に合う 認知症がみるみる遠ざかる食べ方大全

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★累計52万部の人気シリーズ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★神戸大学大学院教授が教える認知症が遠ざかる食べ方認知症になりたくなければいますぐ食事を変えなさい!誰にでも発症する可能性がある認知症。内閣府の発表(平成29年)によると、65歳以上の認知症患者数は少なくとも2025年には約730万人に達し、5.4人に1人が認知症を患っていると予測されています。発症すると完治することができない認知症ですが、食事を変えることで認知症を遠ざけることは可能なのです。治療薬の研究とともに進められているのが、認知症の発症を未然に防ぐことを目指した研究。世界各国で疫学調査が行われ、少しずつ認知症の発症につながるリスク因子がわかってきました。本書はリスク因子の中で日常生活でも改善できる食事にフォーカス。■最新の医学エビデンスで分かった脳を守る食習慣4・認知症予防の最強食材「魚」がメインの和食・アルツハイマー型の危険度を半減させたマインド食・WHO推奨の地中海食・脳の血管を守るDASH食今日の食事が10年後の脳を作ります。60代でも70代でも、80代からでも間に合います。できることから始めてみてください。【目次】第1章 今日からの食事が10年後の健やかな脳をつくる(認知症は発症すると完治は難しい。だから、とことん遠ざける/「もの忘れ」は老化現象。「認知症」はどんどん症状が進行する病気 ほか)第2章 科学的にわかってきた脳が元気になる食べ物(脳を元気にするには、脳にゴミをためないこと、脳の機能を維持すること/脳にたまったゴミをきれいに処理してくれる「ポリフェノール」 ほか)第3章 100歳まで脳の健康を守る食べ方(認知症を遠ざける食べ方の基本もいろいろなものをバランスよく食べること/糖質の摂り過ぎは百害あって一利なし ほか)第4章 専門医が教える脳が衰えない生活習慣(60代なら週3回1日20分以上のウォーキングで脳がよみがえる/ながら運動で脳をフル回転させる ほか)

作品をシェアする

同じ作者の本

文響社のおすすめ本

暮らし・健康・子育てのおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください