ビザンティン美術の二潮流(歴史学叢書) ユスティニアヌス大帝からイコノクラスムまで

ビザンティン美術の二潮流(歴史学叢書) ユスティニアヌス大帝からイコノクラスムまで

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】5~15世紀の東ローマ帝国の美術様式で、ギリシア美術、ヘレニズム美術、ローマ美術に東方的、キリスト教的要素が混交した独特な特徴がある。その源流を探る。【目次】序I ヘレニズムの潮流II 抽象主義の潮流III シリア、パレスティナ、エジプトの問題IV 聖像崇拝の興隆と二つの様式原註訳者あとがき著者略歴・著者目録キッツィンガー、E1912~2003年。美術史家。ハーヴァード大学教授。ミュンヘン大学に学ぶ。専門は、初期中世美術、ビザンティン美術の歴史。著書に、『ノルマン期シチリアのモザイク』『大英博物館の初期中世美術』などがある。

商品情報

作品をシェアする

同じ作者の本

講談社のおすすめ本

趣味のおすすめ本

カート