遺伝子が語る免疫学夜話

購入済み

シリーズ

全1冊

作品情報

「人類はウイルス、細菌、寄生虫との戦いと共生の歴史。読むとやめられなくなる」──養老孟司リウマチ・膠原病、クローン病、さらに花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患は、なぜ起きるようになったのか? その背景から、人類が何万年もかけて積み重ねてきた進化の物語を読む。自己免疫疾患(体を守る免疫が逆に自分の体を攻撃する疾患)とは、清潔で快適な環境を求めてきた人類の代償というべき「宿業の病」。そのような病が生まれたのはなぜか? マラリアやインフルエンザなど感染症との戦いの歴史、寄生虫との共生、腸内細菌叢の知られざる力、爬虫類・昆虫などとの毒を介した生存競争、脊椎動物の「顎」の獲得、ネアンデルタール人との混交、農耕革命・産業革命などの生活様式の変化……数々の驚くべきトピックとともに語る、読み出すとやめられない「遺伝子と免疫」の秘密。“本書がご紹介するのは、「自己を攻撃する病」がなぜ起きるようになったのかについての夜話です。ただし、その夜話は、できるだけ現代医学の最新のエビデンス(根拠)に基づいてお話ししたいと思っています。根拠として用いたのは、遺伝学やバイオインフォーマティクスの考え方。この最先端の学問を使って、自己免疫疾患やアレルギーといった病気がなぜ起きるようになったのか、その謎について迫りたいと思います。(序章より)”【目次】序章 「免疫学」から学ぶこと■第I部 免疫と遺伝子──時空を超えてつながる病第1章 病原体なき病第2章 ガラパゴス島の啓示第3章 史上最悪のインフルエンザ第4章 コウモリの不吉第5章 シマウマのステルス戦略第6章 進化医学の考え方■第II部 免疫と環境──運命を異にする双子の姉妹第7章 「清潔」という病第8章 昭和の子ども「青洟」のヒミツ第9章 寄生虫という「古き友」第10章 腸内細菌のチカラ■第III部 免疫系の進化──自己免疫とアレルギーの起源第11章 顎の出現とともに現れた病第12章 哺乳類の勝利の代償第13章 旧人類との邂逅と新型コロナ第14章 農耕革命の光と影終章 免疫進化のガラパゴス

作品をシェアする

同じ作者の本

晶文社のおすすめ本

医学・薬学のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください