KADOKAWAクーポン(2025年7月)

対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。なんとなく「質問」していませんか?【心理学】に基づいた便利帖シリーズ、第2弾は「良い質問とそのパワー」です!対人援助の仕事は、相談からスタート。相手の状況や気持ちを知るために、要所要所での「質問」が不可欠です。とはいえ漠然と質問をするだけでは、相手から大事な話を引き出すことは難しいもの。本書では、「情報収集の技法」としてだけでなく、相手が話したいことを引き出して会話をはずませる重要な「コミュニケーション・ツール」として質問のテクニックを解説します!上手な質問ができるようになると、現場のさまざまな支援に活用できるだけでなく、職場内の人材育成(後輩へのコーチングなど)への効果も期待できますよ♪■■■本書のポイント■■■・心理学をベースとした、質問の技術をやさしく解説・心理学用語からも引ける・「チェックリスト(質問するときの癖、聴くときの癖など)や 演習用ワークシートもご用意・ワークシートはWebにてダウンロード提供■■■著者について■■■大谷佳子Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。現在、昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度ファーストレベル教育課程、及びサードレベル教育課程講師。認知症介護実践リーダー研修講師。介護相談員養成研修講師。その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、コミュニケーション研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当。主な著書に、『対人援助の現場で使える聴く・伝える・共感する技術便利帖』(翔泳社)、『基礎から学ぶ介護シリーズ利用者とうまくかかわるコミュニケーションの基本』『介護の○と×シリーズ コミュニケーション○と×』(中央法規出版/共著)など。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

作品をシェアする

同じ作者の本

翔泳社のおすすめ本

医学・薬学のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください