経営企画部員の基礎知識
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
【内容紹介】 経営企画部⾨の⽴ち位置は企業規模や業態など会社ごとに異なりますが、本書ではその本質的な役割を「会社の中⼼部で企業価値向上をリードすること」であると捉えます。 そしてその機能を、全社レベルでの重点推進課題や部⾨横断課題について経営者や経営ビジョンの意を汲み、「その推進に必要な情報や意⾒を⼀元的に整理・集約し(機能1)」、「集約した情報を価値を⽣むストーリーへと転換し(機能2)」、「価値を⽣み出す活動へと現場を駆り⽴てるコミュニケーションを促進する(機能3)」組織であると定義します。 この定義による経営企画部が担うべき役割と機能そして具体的な仕事について、さまざまな業種の経営企画部⾨にコンサルティングを⾏う6名の執筆陣がその基本的な内容を押さえつつ、実務上の課題解決につながる実務ポイントを図表を使って端的に解説していきます。 これにより、基本知識にとどまらず、経営を⽀える戦略的な仕事に必要なスキルや実務ポイントが具体的に理解できるようになっています。 また、戦略フレームワークの使い⽅や関連する法務知識、さらにはスタッフおよび管理者の⼼構えなども含め、経営企画部⾨での⽇常の働き⽅がわかる内容で構成していることも本書の⼤きな特徴です。【目次】経営企画部の社内・社外関連図第1章 経営企画部の役割と機能第2章 ビジョン・戦略策定と進捗管理第3章 経営基盤の強化と運用第4章 特定の経営課題への取組み第5章 経営企画部員に必要な知識とスキル第6章 経営企画部員としての心構え付録1 経営企画部専門用語集付録2 経営企画部お役立ち情報源
- 著者
- 出版社 日本能率協会マネジメントセンター
- ジャンル
- シリーズ 経営企画部員の基礎知識
- 電子版配信開始日 2024/12/12
- ファイルサイズ - MB