覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

購入済み

シリーズ

全1冊

作品情報

▼忖度なしの発言で話題の市長・石丸伸二氏がおくる「勇気の書」2020年8月、広島県安芸高田市長に就任以来、忖度なしで理路整然とした発言が話題を呼んできた異色の市長、石丸伸二氏。居眠り議員をSNSで糾弾し、機能不全状態の議会に対して「恥を知れ、恥を!」と喝破。地元メディアとも激しく応酬を交わす。YouTubeの関連切り抜き動画は、総再生回数3億回超。この4年間、石丸市長は何を思い、何を考えてきたのか。なぜ、様々な問題にこれほどまでに強く対峙できるのか。実際のエピソードや石丸市長ならではの戦略的思考を通し、覚悟が「決まっていく」仕組みがわかる1冊。自分の責任を果たしたい、対立をおそれずに動きたい、何かを変えたい。そんなとき、本書で市長の思考回路を知ることでやみくもな情熱や衝動とは違う、たしかな勇気が湧いてくるはず。★ダウンロード特典:未収録原稿PDF:「人生のヒントはまんがから学んできた」▼PICK UP・誰にやらされるでもなく、自分で選ぶ。だから人生は面白い。・それぞれの立場に相応しい行動を選択する・悪名は無名にまさる・「劇場型政治」と言われてもいい・戦う敵を見極めよ・市長としての仕事を拡張し、インフルエンサーになる・正論はどんどんぶつけるべき・私たちは変われるし、変えられる▼覚悟とは、極めて冷静なものなぜそこまでやるのか。やれるのか。強い力を敵に回してまで信念を貫く、そんな「覚悟」はどうすれば持てるのか。――そう聞かれることもあります。おそらく多くの方たちが「覚悟」に情熱的なイメージを抱いているのではないでしょうか。しかし、私の考える「覚悟」は、情熱や使命感とは異なります。何かをしたいと思うときには、まず理性が必要です。自分はどうありたいか、何に自分という存在を使うか。その目的に向かって、戦略を立てる。リスクとリターンを分析し、「やったほうが得だ」と判断したことを、する。情熱とはむしろ逆。極めて冷静に、醒めた状態で思考した結果、おのずと決まっていくもの。それが「覚悟」です。(「はじめに」より)▼目次第1章 すべて自分で選ぶ第2章 役割を引き受け、責任を果たす第3章 対立を恐れない第4章 変革を起こす第5章 戦略的に突き進む

作品をシェアする

同じ作者の本

ディスカヴァー・トゥエンティワンのおすすめ本

ビジネス・経済のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください