名医が教える 一生元気に動ける体づくり
購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「一生元気に動ける体」を手にいれるヒント満載、この本の内容を実践して健康で長生きを実現!コンテンツはじめに 1特集1幸せな老後を迎えるために――意識したいのは「平均寿命」より「健康寿命」! 2特集2要介護や寝たきりの対策は正しい食事と運動習慣の両輪で! 4フレイル セルフチェック 6第1章 食事編ポイント1 適切な食事量をとる 8ポイント2 糖質制限のメリットとデメリット 10ポイント3 朝ごはんは抜かない 11ポイント4 いろいろな食材で必要な栄養素を摂る 12ポイント5 高齢者ほどたんぱく質の摂取が重要 14ポイント6 卵は1日平均1個まで 16ポイント7 栄養不足を補うプロテイン 17ポイント8 ベジファーストの効果はかなり限定的 18ポイント9 飲み物はコーヒー、緑茶に 20ポイント10 お酢を飲んだら健康になる? 21ポイント11 お酒を飲むなら適量を 22COLUMN アメリカ糖尿病学会がすすめるプレート食 23第2章 運動編ポイント1 理想の歩数は1日6000~8000歩 26ポイント2 たまに中~高強度の有酸素運動(MVPA)を行う 28ポイント3 寝たきりの予防には筋トレが不可欠! 301スクワット 322ランジ 333カーフレイズ 344プッシュアップ 355ヒップリフト 366ツイストクランチ 377バックエクステンション 388クランチ 39ポイント4 バランストレーニングで転倒予防 40ポイント5 座っている時間をできるだけ減らす 42ポイント6 日常生活で身体活動を増やす 44ポイント7 ストレッチ習慣でケガのリスクを減らす 46COLUMN 「コツコツ運動」が無理なら「週末だけ運動」を! 50第3章 生活習慣編ポイント1 何歳からでも禁煙はするべき 52ポイント2 口の健康は全身の健康を左右する 54特集 中高年世代が気になる2大疾患 認知症 がんの予防のためにできること 56ポイント3 中高年世代の正しい睡眠 58良質な睡眠を得るために大切なポイント 60ポイント4 定期的に健診・検診を受ける 61ポイント5 健康を脅かす社会的孤立を避ける 62
- 著者
- 出版社 大洋図書
- ジャンル
- シリーズ 名医が教える 一生元気に動ける体づくり
- 電子版配信開始日 2024/12/03
- ファイルサイズ - MB