通常
pt
dカード利用でさらにポイント+2%
対応端末
PCブラウザ
Android(スマホ / タブレット)
iPhone /iPad
ルネサンスこそ「世界と人間の発見」の時代であり、古代の「再生」であったとされて久しい。だが本当にそうだろうか。スコラ哲学の伝統を受容し、壮麗なる体系を構成したスアレスの哲学にも明らかなように、スペインのバロックは、中世の終わりというより、むしろ中世を完成し近代を準備したと言える。近代西洋思想は、イスラームの影響を受けたスコラ哲学によっていかに準備され、世界へと伝播していったのだろうか。中国・朝鮮・日本までを視野に入れて多角的に論じていく。
扉をひらく哲学 人生の鍵は古典のなかにある
¥990
中世哲学入門 ――存在の海をめぐる思想史
¥1,155
物語 哲学の歴史 自分と世界を考えるために
荘子の哲学
¥1,045
中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで
極限の思想 ドゥルーズ 内在性の形而上学
¥2,255
新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル
¥774
わからないまま考える
¥1,799
世界哲学史 別巻
¥1,100
対話の技法
¥1,540
読んでいない本について堂々と語る方法
無言板アート入門
¥935
中世の覚醒
¥1,705
北京の歴史 ――「中華世界」に選ばれた都城の歩み
¥2,090
ロシア・アヴァンギャルド ――未完の芸術革命
¥1,595
発展する地域 衰退する地域 ──地域が自立するための経済学
南北戦争を戦った日本人 ――幕末の環太平洋移民史
法の概念〔第3版〕
はじめてのフェミニズム
¥880
あの頃、忌野清志郎と ──ボスと私の40年
ギリシア人の物語3—都市国家ギリシアの終焉—(新潮文庫)
¥825
トルコ 建国一〇〇年の自画像
人類学的認識論のために
¥7,480
アマゾン五〇〇年 植民と開発をめぐる相剋
¥1,166
焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史
¥2,420
「犠牲区域」のアメリカ 核開発と先住民族
¥3,850
江戸の骨は語る 甦った宣教師シドッチのDNA
¥1,650
ハイチ革命の世界史 奴隷たちがきりひらいた近代
¥1,056
現代メディア史 新版
¥3,190
海外引揚の研究 忘却された「大日本帝国」
¥5,940