ザ・漫才協会ファンブック

ザ・漫才協会ファンブック

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 話題の「漫才協会」初の公式ファンブックが完成!協会所属の芸人さんへのインタビューや笑いの歴史を掲載した永久保存版です。 青空球児・好児、おぼん・こぼん、ナイツ、錦鯉、U字工事など、 人気芸人を多数抱える「漫才協会」の魅力が凝縮! 東京のお笑いファンの方なら 絶対に手元においておきたい、伝説の1冊です。 巻頭企画は「高田文夫×青空球児・好児」「おぼん・こぼん×ナイツ」の レジェンド対談。 漫才協会、そして浅草・東洋館のお笑いを愛してやまない、 漫才協会の「顔」たちが、これからの漫才協会、そして 東京のお笑いについてじっくり語ります。 さらなる見どころは、所属芸人108組の芸人名鑑。 この本のために漫才協会のホームグラウンドであり、 映画「浅草キッド」でもおなじみの浅草・東洋館で、 長期間の撮影&取材を敢行! 舞台は彼らの戦場!観客を笑わせようとする必死な姿は、 カッコいいの一言。 東洋館に行ったことがある方も、これから行く方も じっくり堪能できるページになっています。 ■この本に登場する芸人の方々の一部をご紹介!(敬称略・順不同) 東京太&ゆめ子、すず風にゃん子・金魚、笑組、ビックボーイズ、ロケット団、 宮田陽・昇、コント山口君と竹田君、ホンキートンク、ニックス、ねづっち、 金谷ヒデユキ、新宿カウボーイ、オキシジェン、X-GUN、 BOOMER、 おせつときょうた、プリンプリン、ハマカーン、コウメ太夫、 ビックスモールン、にゃんこスター、じゅんいちダビッドソン、 完熟フレッシュ、小島よしお、はなわ、アマレス兄弟、カミナリ、 わらふぢなるお、ママタルト、・・・・etc. 一般社団法人 漫才協会(イッパンシャダンホウジンマンザイキョウカイ):1955年「漫才研究会」結成。現在の「一般社団法人 漫才協会」としての設立は2005年。漫才を中心とする演芸の普及向上、継承と振興と人材の育成を図り、もって我が国の文化の発展に寄与することを目的とする公益法人。所在地は東京都台東区浅草で、所属している芸人は100組以上にのぼる。基本的に毎月1日〜19日まで、東京のお笑いの中心地、浅草にある「東洋館」で楽しめるお笑い寄席を漫才協会が主催している。

商品情報

作品をシェアする

同じ作者の本

カート