こどもの発達障害 僕はこう診てきた

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
発達障害とは何か。どう診断されるのか。どんな種類があるのか。医療や教育はどうおこなわれているか。小学校入学から中学進学、思春期から成人への成長過程を踏まえ、さらなる将来をどう考えるか。 発達障害をめぐっては、さまざまな考え方、さまざまな対応があります。本書では、発達障害をめぐる現状をつまびらかにしつつ、課題や将来の方向性について概説していきます。 まず、障害、発達障害に対する現在のわが国および国際的な考え方を整理し、自閉症スペクトラムやADHD、発達性学習症、発達性協調運動症、知的発達症など、代表的な障害について説明します。さらに、発達障害を抱える子どもが利用できる社会資源、年齢層に応じて抱える課題にや、将来展望まで概観します。【内容紹介】第1部 発達障害とは第1章 障害をどう考える第2章 発達障害とその周辺第3章 発達障害の診断をめぐって第2部 発達障害と各論第4章 自閉スペクトラム症第5章 ADHD第6章 発達性学習症第7章 発達性協調運動症第8章 知的障害(知的発達症)第9章 その他の発達障害や併存疾患第3部 発達障害と社会資源第10章 福祉・保健サービス第11章 教育をめぐって第12章 医療とのかかわり第4部 年齢と対応第13章 就学まで第14章 就学~小学校~中学校(義務教育の期間)第15章 思春期から成人へ第16章 将来を考える
- 著者
- 出版社 講談社
- ジャンル
- レーベル こころライブラリー
- シリーズ こどもの発達障害 僕はこう診てきた
- 電子版配信開始日 2025/02/19
- ファイルサイズ 4.02 MB