「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト

「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト

購入済み

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

AIで人の仕事が消滅する……。研究者による「20年以内に49%の仕事が消える」との予測から、5年が経った。その間、「AI時代に生き残る仕事は?」、「AIに負けないスキルを身につけよう!」といった話題で持ちきりだ。AIで仕事から解放されるという楽観論、AIで職にあぶれた貧困者が続出するという悲観論。多くの論があるものの、そもそも“議論の土台”自体からして、正しいのだろうか?○研究者は仕事現場の“リアル”を知っているのか?○導入コストやロボッティクスの開発スピードは考えているか?○現在の雇用体系は理解されているのか?○AIの影響はあるにしても、具体的にどんなプロセスを経るのか?AIによる雇用への影響が、どこからどんなペースで広がっていくかを徹底検証。長年雇用を見つめてきたカリスマがひもとく、「足元の」未来予想図。これからの日本にとって、AIは救世主か?亡国者か?そして確実にやって来る「すき間労働」社会とは……?井上智洋准教授、山本勲教授をはじめ、専門家や現場のスペシャリストたちの対談も収録。はじめにChapter1. しっかり振り返ろう、AIの現実 §1.ただいま人工知能は第3回目のブーム §2.ディープラーニングもAI進化の通過点でしかない §3.「AIで仕事がなくなる」論の研究価値 §4.世紀の発明による社会変化と雇用への影響 §5.プロが見たAI亡国論の妥当性Chapter2. AIで人手は要らなくなるのか、実務面から検証する §1.AIで仕事はどれだけ減るか(1)――事務作業の未来 §2.AIで仕事はどれだけ減るか(2)――サービス流通業の未来 §3.AIで仕事はどれだけ減るか(3)――営業職の未来Chapter3. この先15年の結論。AIは救世主か、亡国者かChapter4. 15年後より先の世界。“すき間労働社会”を経て、“ディストピア”か?おわりに

商品情報

シリーズ

全1冊

|

作品をシェアする

同じ作者の本

イースト・プレスのおすすめ本

ビジネス・経済のおすすめ本