アートライティング5

購入済み

シリーズ

全6冊

作品情報

研究や批評を行う際の記録資料との向き合い方を学び、記録資料と芸術表現との関係を考察する。記録資料とは何なのか、どのように調査を行うのか、調査の成果をどのように作品や文章に結実させるのか、実際に記録資料の調査にもとづいて作品を制作するアーチストの取り組みから学ぶ。第一章では「記録資料とアーカイブ」とし、「アーカイブ」の意味と機能について考察しながら、アーカイブに寄り添って作品制作をするアーティストとその活動を具体的に紹介。第二章、第三章では、中村裕太、小田原のどかという二人のアーティストに注目し、記録資料にもとづいた作品制作の方法など具体的な実践方法を学ぶ。埋もれた記録資料を発掘・調査することが新たな視点と創造を生み出していく。

作品をシェアする

同じ作者の本

京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎のおすすめ本

芸術・アートのおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください