焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史

焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史

購入済み

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

知られざる壮大な連鎖が浮かびあがる。津田梅子が二度目の留学で学んだウッズホール海洋生物学研究所。その前身施設を設立したエレン・リチャーズは女性で初めてマサチューセッツ工科大学に入り、家政学を確立した人物で、彼女が大学を志すきっかけとなった雑誌の寄稿者の一人が『小公女』らで知られるバーネット。その雑誌や『若草物語』のオールコットらによる労働文学の読者に、マサチューセッツ州のローウェルの女工たちもいた。彼女たちは女性だけの共同組織を作り、雑誌の発行も行っており、それらを含めたアメリカの女性教育を見聞して日本での教育拡充も訴えたのが森有礼だった。■集会と焼き芋は喜びとささやかな抵抗■日本でもアメリカの女性運動を同時代的に参照し、実践していた■ローウェルの工場の窓には新聞の切り抜きが貼られ、それは窓の宝石と呼ばれていた■ドーナツは主食のように見なされていた女性労働者は一方的な弱者でなく、実は「わたし」の人生を強かに拡張していた。ではなぜ、「わたし」という主語で語る術を私たちは失ってきたのだろうか?【目次】プロローグ――「わたし」を探す第一部 日本の女性たち第一章 糸と饅頭――ある紡績女工のライフヒストリー第二章 焼き芋と胃袋――女工たちの身体と人格第三章 米と潮騒――100年前の米騒動と女性の自治第四章 月とクリームパン――近代の夜明けと新しき女たち第二部 アメリカの女性たち第五章 野ぶどうとペン――女性作家の誕生第六章 パンと綿布――ローウェルの女工たち第七章 キルトと蜂蜜――針と糸で発言する女性たち第八章 ドーナツと胃袋――台所と学びとシスターフッドエピローグ――「わたしたち」を生きるあとがき――「わたし」の中に灯る火主要参考文献

商品情報

シリーズ

全1冊

|

作品をシェアする

同じ作者の本

KADOKAWAのおすすめ本

歴史・地理・民俗のおすすめ本