9,028件見つかりました。
¥2,750 平岡宏一
チベットに伝承された死と輪廻転生に関する秘密の教えとは? ダライ・ラマ認定版の秘伝書が全面改訂の新訳で登場!
¥4,785 西村貞二
西洋史の泰斗による、近代ヨーロッパの歴史家の重要書や歴史観を一冊に纏め上げる。ドーソン、ホイジンガ、トレルチなどを紹介する
¥14,135 秀村選三
丹念な史料読解により、小作と手作、社家中、年中行事、寺院アジールなど、江戸時代の薩摩藩の社会生活の詳細を描き出した労作。
¥13,090 佐藤伊久男
イギリス封建社会の実態はいかなるものであったのか? 教会、貴族、修道院、農業、国家、州、法と裁判など、具体的に検証する
¥13,090 高橋芳郎
中国は、南宋(12~13世紀)時代の民事訴訟の判例集で、当時の法を知るための最重要史料である。朱熹、真徳秀、呉潜などの
¥8,360 柳田節子
宋と元の時代(10世紀ー14世紀頃)の村落共同体の生活実態を明らかにする。「戸」「家業」「税」「職制」などを、丹念に解明する
¥7,645 今道友信 樺山紘一 田中英道 徳山郁夫 稲垣良典 松田義幸
ユネスコ世界遺産は、異文化・異文明相互理解のための格好の手引である。世界遺産を教材に地球益、人類益の共通善を学ぶ最良の入門書
¥7,755 村岡晢
19世紀から20世紀にかけてのドイツの精神史を辿る。ロマン主義、カント、フィヒテ、ランケ、シェリング、そしてナチズムまで。
¥5,775 井上智勇
1世紀~3世紀のキリスト教は、ローマ帝国にあって、どのような迫害を受け、どのように受容されていったのか? 迫害と護教の歴史。
¥9,955 高谷好一
タイのチャオプラヤ・デルタを、気候や地形などの自然環境、稲作の技術や実態、開拓の歴史などを総合的に明らかにする地域研究。
¥2,695 メイトランド・F・W ホウルズワース・W ソーン・S・E 小山貞夫
コモン・ローの独自性は、いつどのようにして生じたのか? メイトランド、ホウルズワース、ソーンの歴史家がその起源と展開を探る
¥6,985 田村秀夫
1642~1649年にかけてイングランド・スコットランド・アイルランドで勃発した清教徒革命のバックボーンとなった思想とは?
¥2,805 ディルタイ・ウイルヘルム 西村貞二
イタリアのルネサンスが北欧に広がり、厳粛な宗教改革運動がドイツから全ヨーロッパにひろがる絢爛多彩な近代西欧誕生を描いた古典。
¥11,000 富岡次郎
中世後期~近代初期に、イギリスでワット・タイラー(1381)、ジャック・ケイド(1450)などの一連の一揆が起こったのなぜか
¥6,490 ガレン・エウジェニオ 清水純一
ルネサンス期に新〈人間教養〉として生まれたヒューマニズム思想を歴史的に究明し、豊富な資料を通して、人間思想の生きた姿を解明。
¥1,980 菊池紳一
鎌倉幕府創設からわずか3代で途絶えた源家。その後、幕府の権力を握った北条氏。本書は、頼朝死後の幕府の動揺期を支え、礎を築いた源家の家長政子と幕府の中心人物となった義時の動向から、日本史上初の武家政権成立史を読み解く。そのほか、〇創業者頼朝の急死によって13人の合議制に移行した鎌倉幕府のなかで、頼家・実朝2代の将軍はどのような存在だったのか、〇彼ら13人と周辺の人物たちは、それぞれなんの役割を果たし
¥2,200 魚柄仁之助
文明開化以降、外国由来の多種多様な麺と在来の料理法をミックスして独自の発達を遂げてきた日本の麺料理。ラーメン、ナポリタン、カレーうどんなど今日まで残る「成功例」の陰で、跡形もなく消えていった幻の麺料理があった。そのレシピを、明治・大正・昭和の雑誌や料理本から発掘し、実作・実食する検証レシピエッセー。大正から昭和初期にかけて、メディアと交通網の発達、台所の近代化、そして現在まで続く婦人・主婦向け生活
¥8,910 高原秀介
世界平和を提唱したウィルソン米大統領の「自由主義的・民主主義的・国際主義」な外交は、対日政策としていかなるものであったのか。
¥6,820 村岡晢
実証主義的歴史学の父ランケ(1795-1886)の歴史家としての自己形成とその歴史学的手法について、詳細に解明する重要書。
¥2,695 ホイジンガ・ヨハン 栗原福也
レンブラント、スピノザ、グロティウスなどの天才が輩出した17世紀オランダの黄金時代を、生き生きと描き出した名著である。
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他