dブックデー

親の過干渉こそ最強の大学受験対策である。

購入済み

返品不可

シリーズ

全1冊

作品情報

本書は、受験生の親が読む「大学受験対策」の本です。そして、子どもの大学受験を成功させる秘訣、それは「過干渉」です。塾や参考書のお金は出して、大学受験対策は子どもに全て任せよう。子どもの好きなようにさせておくのは信頼の証し……。なんて考えるのは大間違い。最初にはっきり申し上げます。現在の高校生の親世代(主に40-50代)が経験してきた受験と、現在の受験は、まったくの別ものです。頑張って勉強すれば、志望校への合格を果たすことができる、そんな時代も確かにありました。しかし今は違います。ひと昔前とは大きく変わっているのです、それも、簡単になっているのではなくその真逆のほうに。「子どもの数は減っているじゃないか」、「入りやすくなっていないはずがない」と思うかもしれませんがこれが真実です。大学受験には、子ども一人では立ち向かえない。つまり、親と子どもがタッグを組まずして成功は勝ち取れないのです。大学受験の7割は親で決まる。そういう時代なのです。今、大学受験を控える子どもに必要なのは「過干渉」です。といっても、勘違いしないでください。「勉強、ちゃんとしてる?」「そろそろ塾に通ったら?」はただの「干渉」でしかありません。むしろ、単に干渉してもデメリットしか招きません。では、ここでいう「過干渉」とは何なのか。それは「戦略性」です。2010年代半ば以降、大学受験はガラリと変わり、求められているのは学力だけではなく、従来の学力試験だけでは測れない能力や資質を評価されるようになりました。さらに、併願の可能・不可能などの条件が追加されるところも出てきていて、必要科目を勉強するだけではなく、「どこを受けるか」「どのように受けるか」を検討し、「どんな方針で受験を乗り越えるか」を考える必要があります。そう。戦略が練られていなければ、大学受験は成功しない時代になったのです。目次第1章 「親の過干渉」こそ、受験成功のカギ第2章 40、50代の9割が知らない大学受験のシン常識第3章 わが子を合格に導くための[時期別]子どもへのアプローチ第4章 分野別「結果を残すため」の勉強法第5章 失敗しない塾選びの鉄則第6章 受験生の親の悩み相談室

作品をシェアする

同じ作者の本

日刊現代のおすすめ本

学参・受験のおすすめ本

チェックリストに追加しました
クリップボードにURLをコピーしました
カートに追加しました
お気に入りに登録しました
作者をフォローしました

ポイント詳細

  • 通常ポイント

    pt

    ご購入額に応じて、dポイントを還元いたします。還元するdポイント数はご購入代金100円(税抜)につき1ポイントです。

【dカードならさらにおトク!】

さらにdカードをご利用の場合、ご購入代金100円(税込)につき2ポイントを加算し還元いたします。

  • dポイントによるお支払いはポイント進呈の対象外となります。
  • 開催中のキャンペーンにより、還元されるdポイント数は変動いたします。
dカードのお申込みはこちら

お手数ですが、ログイン後に再度登録をお試しください