藩法集1:岡山藩(上)

購入済み
シリーズ
全1冊
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。江戸・徳川時代の法制史において、全国所領の総石高の約七割を占めた諸藩の立法がいかなるものであったのか。この問いにこたえるために編纂された本シリーズは、その実態を知るための最重要史料である。。この「藩法集」シリーズは、石井良助博士を中心に前田正治・大竹秀男・谷口澄夫・服部弘司・平松義郎・石塚英夫・原口虎雄の八氏を会員とする藩法研究会が、広く諸藩の法制史料を調査し、その重要なものを逐次刊行したものである。【目次】序法例集解題岡山藩概説凡例法例集凡例引用書目法例集目録大綱法例集卷之一題目卷之一第一 田地第二 山林第三 年貢卷之二第四 年貢米締向 附賣買第五 毛見 荒改第六 飢人救第七 育麥第八 加損米 用捨麥第九 銀米貸借卷之三第十 往還路第十一 浦邊 船 附川口第十二 地方普請 附樋橋水門第十三 夫役 附沓草鞋錢卷之四第十四 高懸郡村割第十五 諸役人在出ならび送夫第十六 在出切手第十七 船賃ならび引越荷船數第十八 賃銀雜事卷之五第十九 諸役手第二十 諸役所定銀第二十一 郡會所第二十二 牢屋敷第二十三 樋方第二十四 竹木方第二十五 竹方第二十六 湊番所第二十七 水門第二十八 牟佐和氣船番所第二十九 閑谷學校第三十 諸役人卷之六第三十一 役料諸擬作第三十二 足輕第三十三 小人 大役第三十四 奴婢 附長屋貸第三十五 穢多非人卷之七第三十六 諸臣教令第三十七 諸臣家續ならび役義赦被第三十八 武事 附從者第三十九 武噐城槨第四十 婚禮 附衣服・器第四十一 音信贈答第四十二 衣服第四十三 飮食第四十四 乘輿 噐財第四十五 禮式卷之八第四十六 通用金銀札第四十七 運上第四十八 酒造第四十九 工商卷之九第五十 宗門改方【略】第五十四 禽獸第五十五 非常第五十六 非常救罰卷之十一第五十七 家株 別家 入百姓 附内存書第五十八 宅地【略】第六十五 諸切手第六十六 諸雜卷之十二第六十七 公事訴訟 徒黨第六十八 喧嘩諍論第六十九 博奕賭勝負【略】第七十三 浪人第七十四 惡雜法例集目録※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
- 著者
- 出版社 講談社
- ジャンル
- レーベル 創文社オンデマンド叢書
- シリーズ 藩法集1:岡山藩(上)
- 電子版配信開始日 2025/03/10
- ファイルサイズ - MB