チームで魅せる!新体操団体 上達のポイント50

チームで魅せる!新体操団体 上達のポイント50

購入済み

通常

pt

dカード利用でさらにポイント+2%

対応端末

  • PCブラウザ

    PCブラウザ

  • Android(スマホ / タブレット)

    Android
    (スマホ /
    タブレット)

  • iPhone / iPad

    iPhone /
    iPad

新刊アプリ通知を受け取る

作品をシェアする

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◎ 大好評の「新体操」本 第2弾! ★ 日本一のチームが実践する、競技力アップの秘訣! 日本女子体育大学新体操部をはじめ、全国の強豪中学、高校の練習スケジュールも掲載! ! 投げ受け、演技の見せ方、練習法・・・「団体ならでは」のコツがよくわかる! 必須条件と実施減点への意識で得点力を底上げできる! 登場するチームのラインナップも、ここ数年で中学、高校で日本一になっているチームばかり。第1弾同様、今作も新体操競技者はもちろん、ファンも必見の1冊です! ! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆2017年の世界選手権は、日本の新体操にとって記念すべき大会となりました。日本代表団体・フェアリージャパンが、総合、種目別と合わせて3個のメダル(銀1・銅2)を日本に持ち帰ったのです。団体総合でのメダル獲得はじつに42年ぶりの快挙でした。フェアリージャパンの活躍のおかげで、新体操に対する注目度も上がり、「新体操といえば団体」とイメージする人も増えてきました。今も、日本全国で小学生から大学生まで多くの選手たちが、日々真摯に練習に取り組み、自分たちの団体作品に磨きをかけていることでしょう。未就学児や小学生から新体操を始めるケースが増えていますが、今でも、中学や高校の部活で新体操を始めたという子どもも少なからずいます。そして、そういう子ども達は、まず団体をやることが多いようです。仲間たちと一緒に汗を流し、自分たちの作品を作り上げる。新体操の団体では、芸術スポーツのもつ魅力を存分に感じられると思います。が、一方でルールが複雑かつ厳格になりすぎていて、普通の子ども達にとっては試合での点数や結果ではなかなか成果を感じにくい現実もあります。自分たちなりにやり切れた! という思いで団体を演じきったときの爽快感、達成感は何ものにも代えがたい宝物になるはずです。誰もが輝くことはでき、また誰もが新体操を通じて素晴らしい仲間を得ることはできる可能性をもっています。今、毎日のように団体練習に明け暮れているあなたに、団体の面白さや素晴らしさをもっともっと感じてほしい。この本にはそんな思いがたくさんつまっています。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆Part1 団体競技の点数はどう決まるのかを知ろう!* 難度点(D)の計算法を知ろう!* 実施点(E)の計算法を知ろう!* 団体競技の必須条件「連係(C)」の定義を知ろう!・・・など全7項目*コラム 「頑張っているのは私だけではない」と知る☆Part2 「必須条件」を満たし、得点の底上げをめざそう!* 正確な実施バランス(必須BD)の取りこぼしをなくそう!* カウントされる明確なステップ(S)を身につける!* 確実に点数を稼げる基本的な連係(C)を完璧にしよう!・・・など全11項目*コラム 「団体の練習ばかりでかわいそう」は、本当か?☆part3 実施減点を減らして、得点力をアップ!* 実施点(E)を左右する「芸術的欠点」とは何かを理解する* 芸術的評価につながる音楽の選び方を心得よう!* 起こりがちな「技術的欠点」(手具)を減らしていこう!・・・など全5項目*コラム 団体選手は女優であれ☆part4 団体演技の要「投げ受け」完全マスター!* 「落下」は命取り!正確な実施をめざそう~ボールの投げ受け~* 力強い操作で大きなミスを防ごう!~リボンの投げ受け~* 投げ受けのミスを上手にカバーするテクニックを身につけよう!・・・など全6項目*コラム 「控え選手」がチームを強くする☆part5 団体の競技力の磨き方を強豪チームに学ぼう!* 日常の練習スケジュールの組み方を日本女子体育大学に学ぶ* 日常と年間の練習スケジュールの組み方を高松学園伊那西高校に学ぶ* 昭和学院中学の年間スケジュールの組み方に学ぶ・・・など全8項目*コラム 親バカからサポーターへ。団体が親も成長させる。☆part6 団体だからできる「表現する楽しさ」が、演技の質を上げる* 「重厚で力強い雰囲気」を表現する演技の見せ方を工夫する* 5人の動きと表現による物語の紡ぎ方1 日女体大2018フープ* 5人の動きと表現による物語の紡ぎ方2 日女体大2018フープ&ボール・・・など全4項目*コラム アンサンブル(複合手具)の面白さ☆part7 団体演技に生きるトレーニングを取り入れる* 団体女王・日女体大の基礎トレーニングを学び、参考にしよう!* ミスにも難なく対処できる判断力、瞬発力を鍛える* 同調性を高めるためのトレーニングを取り入れよう・・・など全4項目*コラム 「夢をあきらめないで」☆part8 団体ならではのチームワークの育て方を知ろう!* チームの一体感を高めるための工夫をしよう!* 「練習への取り組み方」に差があるときの意見調整の仕方を考える* 「団体だからこそ」の面白さや喜びを見つけよう!・・・など全5項目*コラム 「AGG」というもう一つの団体競技

商品情報

シリーズ

全0冊

|

作品をシェアする

同じ作者の本

メイツ出版のおすすめ本

スポーツ・アウトドアのおすすめ本